アントラージュ効果とは?CBDの効果を高めるテルペンの秘密

terprn-eyecatch
  • アントラージュ効果って何?
  • CBDの効果を高めるって本当?

こんな疑問に答えます。

本記事ではアントラージュ効果の意味とテルペンについて紹介していきます。

日本では大麻を利用することは違法とされています。本メディアの内容は大麻の利用を幇助するものではありません。
目次
stoke cannatech

アントラージュ効果の意味

entorouge1
結論から言うと、アントラージュ効果とは大麻に含まれる成分それぞれが効果を高め合うことによリ得られる相乗効果です。

THCやCBD、テルペンを一緒に摂取することで、単独でTHCやCBDを摂取するよりも高い効果が得られるというわけです。

テルペンについては以下記事を参照ください!

あわせて読みたい
テルペンって何?CBDの効果をより高める秘密 テルペンとは何でしょうか。CBDについて興味を持った皆さんもそこかしこで耳にする言葉ではないでしょうか CBDの効果を高めるテルペンについて知ることで、商品の見方も...

アントラージュ効果に期待できる効果

実はアントラージュ効果とは存在する成分の組み合わせにより無限に存在します。

大麻に含まれるものはTHCとCBDだけではありません。CBN、CBC、CBGなどのカンナビノイドや、ラベンダー、オレンジ、ブラックペッパー、ユーカリなどのエッセンシャルオイルに含まれる芳香族化合物であるテルペンも含まれています。

THCとCBDによるアントラージュ効果

entrouge2
THCは、高揚感をもたらすカンナビノイドです。ハイになる感覚は非常に心地よいものですが、人によっては大麻を吸った後に不安やパニックを感じることがあります。

CBDは、そのような経験に対抗して、心を落ち着かせる効果があります。THCとCBDの両方が十分に含まれた大麻を摂取すると、よりリラックスしたハイを楽しむことができます。

また、THCとカンナビノイドのCBNは、鎮静効果を高める可能性があります。

CBDとテルペンによるアントラージュ効果

entrouge3

CBD×リモネン

果物の果皮に多く含まれています。このテルペンは柑橘系の匂いのもととなっています。

リモネンには、抗炎症作用、抗酸化作用、抗ウイルス作用、抗糖尿病作用、抗がん作用があることがわかっています。また、ダイエットや消化性潰瘍の治癒にも効果があるとされています。

さらに、ストレスを和らげたり、うつ病の症状を和らげる効果もあります。

CBD×ピネン

記憶力の低下を抑制する可能性があります。記憶形成に関係するアセチルコリンという分子の保存を助ける可能性があるという研究成果が報告されています。

THCの主な副作用として、短期記憶障害がありますが、それを防ぐことができます。

ハイになりすぎた時にある「あれ?何の話してたんだっけ?」がなくなるね

ピネンは一般的なテルペンの一つで、松葉、ローズマリー、バジルなどに含まれています。抗炎症作用や抗不安作用があり、気管支拡張剤としても働くため、喘息発作などの緊急時に気道の通路を素早く開くことができます。。

CBD×カリオフィレン

痛みを和らげ、慢性的な炎症の影響を軽減する効果があります。

カリオフィレンをマウス経口投与した実験では、炎症性疼痛が軽減され、また脊髄の神経炎症も軽減されました。

このテルペンはまた、カリオフィレンには、ストレス・不安の軽減抗酸化作用や抗炎症作用があることも知られており、依存症の治療に有効である可能性も示されています。

CBD×ミルセン

抗酸化作用、抗菌作用、殺菌作用など、実に多彩な作用を持つテルペンです。ま食品に含まれる菌類の発がん性を抑制する働きがあります。

痛みや炎症を抑える鎮痛作用・鎮静作用についてもよく知られていて、咳止めの効果もあります。

CBD×ゲラニオール

ゲラニオールは、バラのような香りのするテルペンで、ローズオイル、香水、フルーツフレーバーなど、化粧品や家庭用品によく含まれています。

殺虫・防虫効果があり、天然の害虫駆除剤として使用されています。また、抗菌作用、抗炎症作用、抗真菌作用があり、がんの化学予防剤としての利用が示唆されています。

CBD×ユーカリプトール

ユーカリプトールは、その名が示すように、ユーカリの香りとしてよく知られています。

ティーツリー、カルダモン、ローズマリー、セージ、月桂樹、マウスウォッシュ、咳止め薬などに含まれており、アロマテラピーにもよく利用されています。

ユーカリプトールは、抗炎症作用、抗酸化作用、充血除去作用があり、喘息、COPD、筋肉や関節の痛みを持つ人への鎮静効果もあります。

CBD×オシメン

オシメンは、マンゴーやキンカンなどのトロピカルフルーツ、ラベンダー、ラン、そしてホップにも含まれています。このテルペンは、フローラルな香りとして香水業界でよく使用されています。

オシメンは効果的な抗炎症剤であると同時に、抗ウイルス剤や抗真菌剤としての特性も持っています。

CBD×フムレン

土の香り、木の香り、ホッピーな香りを持ち、IPAなどのビールによく含まれます。また、このテルペンは、生姜、人参、セージなどの家庭用ハーブにもよく含まれています。

抗菌、抗炎症、食欲抑制などの薬効があるとされています

CBD×ターピノレン

ピネンと同様に、テルピノレンは花のような香りを持つ松のような香りがします。

ナツメグ、ティーツリー、針葉樹、リンゴ、クミン、ライラックなどによく見られ、テレビン油、香水、香料などにも含まれています。

代表的な効果は、抗酸化作用、抗菌作用、鎮静作用です。

効果を実感するCBD製品の選び方

THCとCBDの割合を見極める

entrouge4
大麻製品にはよくTHCとCBDの比率が記載されています。一般的な比率は、1:1、5:1、10:1、さらには20:1などです。

クローン病の人が吐き気を抑えるために使う場合と、筋肉痛のために週末に大麻を使用する人とでは、THCとCBDの理想的な比率は異なります。

フルスペクトラム商品を選ぶ

entrouge5

すべての大麻エキスが、大麻植物が保有するテルペンを含むわけではありません。THCを除去するために精製された、いわゆるブロードスペクトラム大麻エキスや、CBDやTHCなどの単一の化合物を含むように処方された、いわゆるアイソレートなどがあります。

フルスペクトラム:大麻の含むすべての成分を含む
ブロードスペクトラム:フルスペクトラムからTHCのみを除いたもの
CBDアイソレート:CBDのみを含む

まとめ

テルペンやカンナビノイド、そしてアントラージュ効果への関心は、高まりつつあります。大麻の育種業者がCBGの生産に注力したり、抽出物の製造業者がCBN、CBC、delta-8-THCなどの新規カンナビノイドを添加したりする事例が見られるようになってきました。

THCやCBDの濃度だけでなく、テルペンについても目を向けて商品を選んでいきたいですね!

アントラージュ効果が期待できるフルスペクトラムCBD商品についても紹介していますので、よろしければ以下もご覧になってみてください

あわせて読みたい
【最強】CBDグミ・エディブルのおすすめランキング11選!安さと高濃度に分けて紹介 CBDグミの効果ってどんなもの? CBDグミのおすすめが知りたい CBDグミを摂取する時に注意することは? こんな悩みに答えます。 CBDの商品に興味を持っているものの「ど...
あわせて読みたい
CBDオイルのおすすめ商品19種類をランキングで解説【厳選】 CBDオイルとは? CBDオイルとCBDリキッドとの違いは? CBDオイルのおすすめを知りたい こんな悩みに答えます。 CBDオイルについて興味を持っているものの「リキッドとの...
あわせて読みたい
CBDリキッド・ヴェポライザー(VAPE)のおすすめランキング!初心者用から高濃度まで紹介 CBDリキッド・ヴェポライザー(VAPE)とは? CBDリキッド・ヴェポライザー(VAPE)の選び方や使い方は? CBDリキッド・ヴェポライザー(VAPE)のおすすめが知りたい こんな悩...
terprn-eyecatch

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次