VAPEで音がバチバチすると故障?理由や対処方法を解説

VAPEで音がバチバチするんだけど、これは故障しているの?

こんな悩みに答えます。

VAPEを吸っている時に、バチバチと音がする経験はないでしょうか。使ってそんなに日が経っていないのに、故障したのではないかと不安になりますよね。
本記事では、VAPEで音がバチバチする理由や対処方法について解説していきます。

この記事を読む事で、あなたの悩みを解決することができますよ。

目次
stoke cannatech

VAPEで音がバチバチすると故障なの?

VAPEで音がバチバチすると故障なの?

「VAPEで音がバチバチすると故障なの?」と感じてしまう方は多いと思いますが、結論から言うと故障ではありません。

パチパチしてしまう理由としてはコイルの抵抗値や内部の空気の状態に起因する場合がほとんどなので、しっかり対策すれば直すことができます。
次の章から、VAPEで音がバチバチする原因・対処法について解説していきます。

VAPEで音がバチバチしてしまう2つの原因

VAPEで音がバチバチしてしまう2つの原因

VAPEで音がバチバチしてしまうは2種類あり、下記の通りです。

スピッティング:コイルの抵抗値によるもの

1点目は「コイルの抵抗値によるもの」です。

スピッティングとも呼ぶのですが、コイルの抵抗値が低いと、電流が強くなった状態でリキッドに伝わります。

そうするとリキッドが急激に加熱され、液体が周囲に飛散するので、この現象がバチバチと音を立てているのです。
リキッドの温度帯や周囲の温度にもよりますが、抵抗値が低い状態だとバチバチしやすいということは覚えておきましょう。

バースト:内部の空気状態によるもの

2点目は「内部の空気状態によるもの」です。

バーストとも呼び、こちらのバチバチ音はVAPEを使用した瞬間に起きる現象になります。

バーストは内部の空気状態が原因で、コイル内部の空気が熱によって膨張することが起こります。内部があったまってくると、起こらなくなります。

バーストは基本的に内部の空気が原因なので、新品のリキッドだと中に空気が入りようがないので起こりません。

使い始めてある程度経った状態で発生するものだと覚えておきましょう。

VAPEで音がバチバチしてしまう時の3つの対処法

VAPEで音がバチバチしてしまう時の3つの対処法

次にVAPEで音がバチバチしてしまう時の対処法について解説していきます。

ドリップチップを変更する

1点目は「ドリップチップを変更する」という点です。

吸った時にバチバチ音がしたとしても、吸い口に届かないドリップチップを使ってしまえば問題ありません。

ドリップチップの種類としては「ロングのドリップチップ」を使ったり「回転できるドリップチップ」を使ったりすることで、吸い口に液体が来ないようにできます。
スピッティングの対策として、最も安上がりの方法だと言えるでしょう。

抵抗値の高いコイルに変える

2点目は「抵抗値の高いコイルに変える」という点です。

こちらもスピッティングの対策の方法で、抵抗値の高いコイルに変えることで、加熱が緩やかになり、バチバチリキッドが飛散するのを防ぐことができます。
抵抗値の高いコイルについては、次の章で紹介していきますね。

吸う前に空焚きする

3点目は「吸う前に空焚きする」という点です。

こちらはバーストの対処法になりますが、吸う前に空焚きすることで「バチッ」と最初になる音をかわすことができます。

またボタンを小分けにして押していって、徐々にリキッドを温めていく方法も有効です。

バチバチ音に悩んでいる方は、是非検討してみて下さいね。

VAPEのスピッティングを減らしたい時におすすめのコイル

VAPEのスピッティングを減らしたい時におすすめのコイル

VAPEのバチバチ音に関する対策法について解説したので、最後にスピッティングを減らしたい時におすすめのコイルを紹介していきます。

Vaporesso GT2 Core coil

Vaporesso GT2 Core coil 交換コイル ベポレッソ 3個入り 0.4オーム
コイル-Vaporesso

「Vaporesso GT2 Core coil」は抵抗値が0.4オームで、通常のコイル(だいたい0.2)よりもやや高いコイルです。

またコットンにリキッドが染み渡らず、焦げたミストを吸って喉を痛めてしまうドライヒット対策や、液漏れ対策にも対応しています。
スピッティング対策に留まらず、他のVAPEによくある悩みも解決できるので、ストレスなくVAPEを楽しむことができますよ。

Vaporesso GT CCELL Core coil

「Vaporesso GT CCELL Core coil」は抵抗値が0.5オームで、1つ前に紹介したコイルよりも高いコイルです。

こちらも同じ系列の商品ですので、ドライヒットや液漏れに対応しています。

爆煙を好まれる方は、こちらの商品を選択した方が良いでしょう。

まとめ

VAPEで音がバチバチする時の原因や対処法に関する記事は以上です。

最後になりますが、本メディアではCBDに関連する基礎情報から、おすすめのCBD商品、VAPEの情報など幅広く発信しています。
あわせて読みたい
CBDリキッド・ヴェポライザー(VAPE)のおすすめランキング!初心者用から高濃度まで紹介 CBDリキッド・ヴェポライザー(VAPE)とは? CBDリキッド・ヴェポライザー(VAPE)の選び方や使い方は? CBDリキッド・ヴェポライザー(VAPE)のおすすめが知りたい こんな悩...
あわせて読みたい
CBDリキッドのスターターキットのおすすめは?安さや濃度別にランキング形式で解説 CBDリキッドのスターターキットはどんなものがある? 安いCBDのスターターキットが知りたい 高濃度CBDのスターターキットってあるの? こんな悩みに答えます。 CBDリキ...
あわせて読みたい
使い捨てCBDって何?使い方や吸い方・おすすめの高濃度CBDペンまで解説 使い捨てタイプのCBDって何? 使い捨てタイプのCBD商品の使い方や吸い方は? 使い捨てタイプのCBDのおすすめの商品も知りたい こんな悩みに答えます。 CBD製品の購入を...
是非上記の記事も確認してみて下さいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次