VAPEで色んなパターンを試したいからリキッドを混ぜてみたいんだけど、細かなポイントやおすすめのレシピについて知りたい
こんな悩みに答えます。
VAPEを使っていて「もっと色んなリキッドを混ぜてパターンを楽しんでみたい」と感じている方は多いのではないでしょうか?
本記事では、VAPEのリキッドを混ぜる方法から、便利な道具・おすすめの配合レシピについて解説していきます。
この記事を読むことで、失敗しないでリキッドを混ぜる方法について知ることができますよ。
目次
VAPEのリキッドを混ぜることは可能なのか?

まずそもそもの話なのですが「VAPEのリキッドを勝手に混ぜて大丈夫なのか?」と感じている方も多いでしょう。
結論から言うと、一定のルールを守ってさえいれば複数のVAPE用リキッドを混ぜても問題なく使用することができます。
そのルールや失敗しないためのポイントについて、次の項で解説していきます。
VAPEのリキッドを混ぜる時に失敗しない3つのポイント

次にVAPEのリキッドを混ぜる時に失敗しないポイントについて解説していきます。
メーカーは統一すること
1点目は「メーカーは統一すること」という点です。
普通のことかもしれないですが、混ぜるリキッドのメーカーはできるだけ統一した方が良いでしょう。中の成分が同じなので、純粋にフレーバーのみの混合を楽しむことができます。
逆に異なるメーカーのリキッド同士で混ぜてしまうと、リキッドタイプ以外の要素も入ってきてしまうので、失敗の可能性が高くなります。
あまり異なるメーカー同士で混ぜるということは少ないと思いますが、頭に入れておいて下さいね。
リキッドのPG/VGの割合を合わせる
2点目は「リキッドのPG/VGの割合を合わせる」という点です。
PG・VGとはプロピレングリコールとベジタブルグリセリンのことで、プロピレングリコールは風味や味わい・ベジタブルグリセリンは煙の量に関係してきます。
例えばPG・VGの割合が7:3と3:7のものがあった場合、前者の方は風味や味わいを感じる代わりに煙が少なく、後者の方は風味や味わいが少ない代わりに煙が多くなります。
そのため、同じPG/VGの割合のリキッドを混ぜないと、味わいや煙の量にバラ付きが出てしまうので、失敗する可能性が高くなるので注意しましょう。
同じ配合率で混ぜれば、純粋に味のみのブレンドができるので、再現性も高く、同じ味を何度も楽しむことができますよ。
一気に数種類のものを混ぜない
3点目は「一気に数種類のものを混ぜない」という点です。
こちらの内容も当然と言えば当然ですが、混ぜる時に数種類のブレンドを混ぜてしまうと、よく分からない風味になってしまって失敗する可能性が高くなります。
そのため、2種類のリキッドからまずは始めてみて、そこからさらにもう1つパンチが欲しい時に「新しいものを少し入れる」という混ぜ方をしてみましょう。
VAPEのリキッドを変える・混ぜる時に必要な道具

VAPEのリキッドを変える・混ぜる時に自分のさじ加減で混ぜても問題ないのですが、同じ味を再現したい時にどのくらいの量か分からないと困りますよね。
そのため、小さいシリンジを持っておいて、配合率をしっかり覚えておくことで、自分の好きな味を何度でも楽しむことができるでしょう。
シリンジはアマゾンで300~500円で購入することができますので、是非購入してみて下さいね。
VAPEのリキッドを混ぜる時のおすすめレシピ

混ぜる時の注意点やおすすめの道具についても解説しましたので、次にVAPEのリキッドを混ぜる時におすすめのレシピを紹介していきます。
フルーツとフルーツ系
まずは「フルーツとフルーツ系」です。
フルーツジュースを想像してみて欲しいですが、どんな果物を合わせてもあまり不味いと感じることは少ないですよね。そのため初心者には非常におすすめです。
フルーツにも南国系のものからベリー系のものまで様々ありますので、カクテルを作る感覚で挑戦してみると良いですね。
フルーツとメンソール系
次に「フルーツとメンソール系」です。
既に電子タバコでも多くのメンソール系が出ていますが、ライチやマンゴー、ブルーベリーなどとメンソールを合わせると非常に相性が良くなります。
「フルーツ メンソール」と検索すると色々なタイプが出てきますので、是非試したことのないタイプに挑戦してみてはいかがでしょうか。
タバコ系+〇〇(何でもアリ)
最後にタバコ系とその他のものを合わせる方法です。
タバコ系は様々なリキッドと相性が良いので非常におすすめになります。既製品で言えばメンソールやバニラと合わせた商品が非常に多いですよね。
その他チョコレート系を合わせて少し甘めの味わいにしたり、ナッツ系と合わせるのもおすすめです。
VAPEのリキッドを混ぜる時に「よくある質問」

最後にVAPEのリキッドを混ぜる時に「よくある質問」について回答していきます。
リキッドに酒を混ぜるのはアリですか?
結論から言うと、リキッドにお酒を混ぜても煙に出て酔ったりすることはありません。
専用のアトマイザーが壊れる原因になったり、アルコールの度数が高いと場合によっては発火する可能性もあるので注意して下さい。
電子タバコでリキッドを薄める時にはどうすれば良いですか?
味を薄めたい時には先ほども解説したように、PG/VGの比率を調整することが大事で、VGの比率を上げることで味を薄めることが可能です。
水などで薄めると味に反映されない可能性がありますので、グリセリンを購入して薄めた方が賢明だと言えるでしょう。
まとめ
VAPEのリキッドを混ぜる方法に関する記事は以上です。
最後になりますが、本メディアではCBDに関連する基礎情報から、おすすめのCBD商品、VAPEの情報など幅広く発信しています。
あわせて読みたい
CBDリキッド・ヴェポライザー(VAPE)のおすすめランキング!初心者用から高濃度まで紹介
CBDリキッド・ヴェポライザー(VAPE)とは? CBDリキッド・ヴェポライザー(VAPE)の選び方や使い方は? CBDリキッド・ヴェポライザー(VAPE)のおすすめが知りたい こんな悩...
あわせて読みたい
CBDリキッドのスターターキットのおすすめは?安さや濃度別にランキング形式で解説
CBDリキッドのスターターキットはどんなものがある? 安いCBDのスターターキットが知りたい 高濃度CBDのスターターキットってあるの? こんな悩みに答えます。 CBDリキ...
あわせて読みたい
使い捨てCBDって何?使い方や吸い方・おすすめの高濃度CBDペンまで解説
使い捨てタイプのCBDって何? 使い捨てタイプのCBD商品の使い方や吸い方は? 使い捨てタイプのCBDのおすすめの商品も知りたい こんな悩みに答えます。 CBD製品の購入を...