VAPEに興味を持っているけど、どんな種類のものから始めていけばいいのかよく分からない…
こんな悩みに答えます。
VAPEに興味を持っていて「簡単に始める為にスターターキットに興味を持っている」という方は多いのではないでしょうか?
本記事では、VAPEのスターターキットの選び方とおすすめ商品について解説していきます。
この記事を読むことで、あなたに最適な商品を見つけることができますよ。
目次
VAPEのスターターキットとは
VAPEのスターターキットとは、VAPEを吸う為に必要な本体・アトマイザーが全て含まれているスターターキットのことです。
本来VAPEはアトマイザーと本体が分かれている売っているタイプが一般的ですが、スターターキットはアトマイザーと本体を合わせてお得に買うことができます。
そのため、初心者にとって非常に使いやすいVAPEになっていると言えるでしょう。
次の章から、VAPEのスターターキットのメリットやデメリットについて解説していきます。
VAPEのスターターキットの3つのメリット
VAPEのスターターキットのメリットは様々ありますが、大きく分けると3つあります。
サイズがコンパクトのものが多い
1点目は「サイズがコンパクトのものが多い」という点です。
VAPEのスターターキットはアトマイザーと本体が合体しているペンタイプになっていることが多いので、サイズが非常にコンパクトなものが多いです。
また設計上VAPEは液漏れしてしまうことが多いですが、ペンタイプは下を向けない限り液漏れはしません。
そのため、持ち運びするのに非常に適していると言えるでしょう。
メンテナンスが非常に楽
2点目は「メンテナンスが非常に楽」という点です。
従来のVAPEはアトマイザーと本体が分かれていますので、アトマイザーやパーツの定期的な洗浄や、ビルド型のタイプだった場合にはさらにコットンの入れ替えなどが必要です。
しかしVAPEのスターターキットにおいては特段面倒な管理はないので、メンテナンスが非常に楽だと言えます。
そのため、初心者には非常に馴染みやすい商品タイプだと言えるでしょう。
価格帯が非常にお手軽
3点目は「価格帯が非常にお手軽」という点です。
従来のVAPEは本体で5000~6000円してしまうことが多いですが、VAPEのスターターキットにおいては安いものであれば3000円代から購入が可能です。
コスパが非常に高いので、もしVAPEを初めていきたい初心者の方は、スターターキットから始めてみてはいかがでしょうか。
VAPEのスターターキットの2つのデメリット
一方でVAPEのスターターキットのデメリットは下記の通りです。
バッテリーが弱い
1点目は「バッテリーが弱い」という点です。
VAPEのスターターキットはサイズがコンパクトな設計になっているので、バッテリーが弱い点がデメリットになります。従来のVAPEよりも早く充電が切れてしまうでしょう。
しかしそうは言ってもしっかり充電していれば1日は問題なく作動するVAPEがほとんどですので、この仕様はあまり大きなデメリットにはなりません。
リキッドの容量が小さい
2点目は「リキッドの容量が小さい」という点です。
こちらもコンパクトな設計故にリキッドの容量が小さいデメリットがあります。多く吸う方は、すぐにリキッドがなくなってしまって交換が手間になる場合もあるでしょう。
そこは実際に使ってみて、合わないのであれば大きいタンクのVAPEを購入する必要がありますね。
VAPEのスターターキットの3つの選び方
メリットやデメリットについて述べたので、次にVAPEのスターターキットの選び方について解説していきます。
VAPEの能力から選択する
1点目は「VAPEの能力から選択する」という点です。
例えば初心者でも簡単に使えるワンボタンタイプのVAPEから、出力を変えて味を変えることのできるタイプ、爆煙を楽しめるタイプのものまで様々あります。
VAPEはパワーによってリキッドの味わいが変わっていくので、自身の好みに調整できるタイプのVAPEは非常に好まれます。
一方爆煙とは煙が非常に多く出るタイプのVAPE商品ことで、煙が多く出て吸いごたえのある反面リキッドの消費が多くなるので注意が必要です。
このようにVAPEと言っても様々なタイプがありますので、能力から選択するのが1つの方法だと言えるでしょう。
VAPEのデザインから選択する
2点目は「VAPEのデザインから選択する」という点です。
VAPEにはスタイリッシュなデザインのものから少しゴツいタイプのデザインまで様々な種類のものがあります。デザイン性に拘りたい人も多いと思いますので、そこで決めるのも1つの選択だと言えるでしょう。
VAPEはカラーバリエーションも豊富ですので、自分に合ったデザインをすぐに見つけることができますよ。
VAPEの価格帯から選択する
3点目は「VAPEの価格帯から選択する」という点です。
先ほど能力から選択する方法を解説しましたが、使える機能が多くなれば多いほど値段は高くなります。そのため、必要な部分を妥協しながら値段で決めるのも1つの方法だと言えます。
安いものであれば3000円代から購入できますので、是非色々見てみて下さいね。
【初心者用から爆煙まで】おすすめのVAPEのスターターキット5選
VAPEの選び方について解説しましたので、次に初心者用から爆煙タイプまで、おすすめのVAPEのスターターキットを紹介していきます。
Aspire PockeX AIO
Aspire PockeX AIO ポケックス ビギナー向け スターターキット (ステンレスシルバー)
1つ目は「Aspire PockeX AIO」です。
Aspire PockeX AIOはペン型タイプのスターターキットでコスパ的にお得な上にデザインもある程度スタイリッシュなタイプのVAPEになります。
素材もステンレスなので、入れたリキッドが吸着してリキッドの味を損なう心配もありません。
コンパクトで非常に使いやすいタイプのスターターキットだと言えるでしょう。
Joyetech eGo AIO
2つ目は「Joyetech eGo AIO」です。
Joyetech eGo AIOも同様にペンタイプのスターターキットになります。しかし0.6Ωと低抵抗なので、爆煙タイプでお楽しみいただくことが可能です。
そのため、もしペンタイプで爆煙を楽しみたい方はJoyetech eGo AIOを使うと良いでしょう。
STLTH(ステルス)
3つ目は「STLTH(ステルス)」です。
STLTH(ステルス)はPOD型のスターターキットになります。POD型とはコイル・アトマイザー・リキッドが全て合体したPODを付け替えるタイプの新しいVAPEです。
これによりリキッドの補充も必要なくなり、今まで以上に簡単にVAPEを楽しむことができるようになりました。
リキッドも始めから入っているので、このPOD型を使うことで簡単にVAPEを楽しむことができますよ。
Eleaf iStick Pico X
Eleaf iStick Pico X (イーリーフ アイスティック ピコ エックス) スターターキット 【Melo 4 アトマイザー VTC5 バッテリー付】【日本語説明書付】ブラック
4つ目は「Eleaf iStick Pico X」です。
Eleaf iStick Pico Xは今まで紹介したものより、少しゴツい形状のVAPEです。その分バッテリー容量も多く、充電しなくとも非常に長い間使うことができます。
また出力も自由に変えることができるので、自分の好みの味に変えながら楽しむことができますよ。
Geekvape Aegis Solo
5つ目は「Geekvape Aegis Solo」です。
こちらも1つ前に紹介したタイプと同様の形状のVAPEです。違う点としては防水/防塵/耐衝撃設計が備わっているので、非常に壊れにくい設計になっています。
そのため、デザインや値段・仕様を比べてお好みのものを使うと良いでしょう。
VAPEのスターターキットの利用に向いている人
VAPEのスターターキットの利用に向いている人は下記の通りです。
VAPEを持ち運んで使いたい人
まずは「VAPEを持ち運んで使いたい人」です。
VAPEのスターターキットは持ち運びしにくいサイズのものもありますが、アトマイザーと本体が一体になっているタイプのものが多いです。
そのため、外に持ち運ぶのに非常に適していると言えます。
もし外でVAPEを使いたいのであれば、スターターキットで購入するのが向いています。
VAPEのメンテナンスが面倒だと感じている人
次に「VAPEのメンテナンスが面倒だと感じている人」です。
VAPEでアトマイザーと本体が分かれているものを購入してしまうと、定期的にアトマイザーの洗浄や交換をしなければならないですし、非常に管理が面倒です。
一体型になっているタイプのスターターキットを使えば、必要な作業はリキッドの補充だけですので、管理が非常に楽になります。
そのため、VAPEのメンテナンスが面倒だと感じている人にはスターターキットは向いていると言えるでしょう。
初心者でお手頃なVAPEから初めてみたい人
最後に「初心者でお手頃なVAPEから初めてみたい人」です。
初心者はVAPEの本体・アトマイザーが分かれているタイプを購入しようとすると、どんなものから購入すればいいのか分からなくなる方が大半だと思います。
そのため、セットになっているスターターキットを購入した方が賢明だと言えるでしょう。
まとめ
VAPEのスターターキットに関する記事は以上です。
最後になりますが、本メディアではCBDに関連する基礎情報から、おすすめのCBD商品、VAPEの情報など幅広く発信しています。
あわせて読みたい
CBDリキッド・ヴェポライザー(VAPE)のおすすめランキング!初心者用から高濃度まで紹介
CBDリキッド・ヴェポライザー(VAPE)とは? CBDリキッド・ヴェポライザー(VAPE)の選び方や使い方は? CBDリキッド・ヴェポライザー(VAPE)のおすすめが知りたい こんな悩...
あわせて読みたい
CBDリキッドのスターターキットのおすすめは?安さや濃度別にランキング形式で解説
CBDリキッドのスターターキットはどんなものがある? 安いCBDのスターターキットが知りたい 高濃度CBDのスターターキットってあるの? こんな悩みに答えます。 CBDリキ...
あわせて読みたい
使い捨てCBDって何?使い方や吸い方・おすすめの高濃度CBDペンまで解説
使い捨てタイプのCBDって何? 使い捨てタイプのCBD商品の使い方や吸い方は? 使い捨てタイプのCBDのおすすめの商品も知りたい こんな悩みに答えます。 CBD製品の購入を...