- ワイヤーのおすすめは?
- 素材やゲージ数の違いを教えて!
こんな要望に答えます。
VAPEのワイヤーとは
ベイプにのワイヤーとはコイルを巻く際に使用するものです。
素材や作りなどのよって特性が異なり、使用用途に応じて使い分けられます。
VAPEのワイヤーで知っておくべきこと
ではどのような基準で選んでいけばよいのでしょうか。以下4つを理解しておくことで自分にピッタリのワイヤーを見つけることができますよ。
ランプタイム
ランプアップタイムという言葉がVAPE界隈ではよく使用されます。ランプアップタイムとは、コイルがリキッドを気化させる(蒸気を発生させる)ために必要な温度に達するまでの時間のことです。
一般的にクラプトンコイルのようなマルチストランド・ワイヤー・コイルでより顕著になりますが、
ワイヤーのサイズが大きくなるにつれて、シンプルなシングル・ワイヤー・コイルでも気になってくる部分です
太さ(ゲージ)
ゲージとはワイヤーの直径、つまり太さです。ワイヤーゲージの数字が大きくなるにつれて、細くなります。
例えば、26ゲージ(または26g)は、24ゲージよりも細く、28ゲージよりも太いです。
また、ワイヤーが細くなるほど、コイルの直径が小さくなるという部分を覚えておくことが必要です。
もちろん、他のゲージもありますし、奇数のゲージもあります。
抵抗
線径が大きくなると、線の抵抗値は小さくなります。同じID、巻き数、素材のコイルを比較した場合、32ゲージのワイヤーで作られたコイルは、24ゲージのコイルよりもはるかに高い抵抗値を示します。
内部抵抗が異なるコイル素材では、立ち上がり時間も大きく変わってきます。例を挙げると、ステンレススチールが最も速く、ニクロムがそれに続きますが、カンタルはかなり遅くなります。
VAPEでワイヤーを使用する場合はコイル状にして使用しますが、コイルの巻き数によっても、抵抗値が変わってくることを覚えておきましょう。ワイヤーの抵抗値次第で、ビルドしたコイルの抵抗値も変わってきます。
コイルの巻き数が多い⇒高抵抗、巻き数が少ない⇒低抵抗となります。
コイルの抵抗値が低いほどワット数が上がり、煙の量が増えるのが特徴です。ただし、その分リキッドの消費量は増え、匂いも飛びやすくなってきます。
TCR(温度係数)
VAPEワイヤーのTCRは、温度の上昇に伴うワイヤーの抵抗値の上昇率を表しています。
温度管理MODは、基本的にはVAPEワイヤーの特性を利用して、コイルに供給する電流やワット数を調整しています。
MODは、コイルがある抵抗値まで上昇すると(温度が上昇すると)、コイルが熱すぎることを認識し、燃焼を防ぐために必要に応じてコイルへの電流を減らします。
VAPEのワイヤーを用いたコイルの違い
VAPEに使用されるワイヤーも様々ですが、コイルの構造もかなりのバリエーションがあります。
シングルコイル(単線)
VAPEにコイルの種類の一つとして挙げられるのが「シングルコイル」です。その名前の通り1本のワイヤーで作られたコイルのことを指します。VAPE用のコイルのなかでも、基本となる作りです。
クラプトンコイル
クラプトンコイルとは、1本の単線ワイヤーを軸として、その外周に別のワイヤーが巻きつけられたもののことです。なお、クラプトンコイルのなかにも種類があり、巻き方によってそれぞれ呼び方が異なります。
外見はギターの弦と同じですが、素材はカンタルです。
最初に作られたクラプトン・コイルは、ECFのベテランであるmrdee3氏が、友人がギターを弾いているのを見て思いついたものです。
クラプトンコイルは、サブオームから1オーム以上まで、さまざまな抵抗値のものがあります。
フューズドクラプトンコイル
フューズドクラプトンとは、2本以上の太い芯に細い線を巻いたものです。
フューズド」とは、複数のワイヤーをより細いアウターワイヤーで包み込むプロセスを指す。フューズドクラプトンは、基本的にパラレルビルドを “クラプトン化 “したものだ。エイリアンのようなマルチストランド・コイルも、同様にフューズド加工されている。このコンセプトはSquidoodeというビルダーから生まれたもので、Twisted Messesやその他の人気ビルダーによって広められました。
スタッガード・フューズド・クラプトン・コイル
スタッガードフューズドクラプトンとは、デュアルクラプトンコアの周りに、より細いゲージのワイヤーを巻き付けたものです。
これにより、立ち上がりが遅くなりますが、味の面では標準的なフューズドクラプトンよりも優れています。
エイリアンクラプトンコイル
一度クラプトンコイルを作成した後に芯となるワイヤーを抜いて、
残った外周にあるワイヤーを引き延ばして作成したコイルをエイリアンクラプトンコイルといいます。
これを最初に成功させたビルダーはBlueeyedgoon83と呼ばれています。
コイルを引き延ばしてるため独特な波打ったような模様となります
VAPEのワイヤーの素材の違い
カンタル
カンタル線はフェライト系の鉄・クロム・アルミニウム合金で、耐酸化性に優れています。
加工しやすく、コイルに加工しても形状を保持するのに十分な硬さがあります。シングルワイヤーのコイルを作る際の主要なワイヤーとして非常に人気があります。
一般的にはストレートワッテージモードでのVAPEに使用されます。
カンタルは安価で、VAPEショップやオンラインショップ、などで広く販売されていますし、扱いやすいため初心者には特におすすめです
ニクロム
ニクロムは、ニッケルとクロムを主成分とする合金で、鉄などの他の金属を含む場合もあります。ニクロムは歯の詰め物などにも使われていますね。
ニクロムには様々な「グレード」があり、中でもni80(ニッケル80%、クロム20%)が最もポピュラーです。
ニクロムの性質はカンタルとよく似ていますが、抵抗値が低く、発熱も早いです。巻くのが簡単で、ウィッキング時の形状保持性に優れています。
以前はカンタルに比べてニクロムはあまり使われていませんでしたが、最近は人気が出てきて、VAPEショップやオンラインショップで簡単に手に入るようになりました。
ステンレス
ステンレススチールワイヤーは、主にクロム、ニッケル、および炭素で構成される合金です。
ニッケルの含有量は通常10〜14%で、それほど高くはありませんが、アレルギーのある人はリスクを負わないようにしましょう。
ステンレス鋼にも多くのバリエーション(グレード)があります。コイル製造用としては、SS316Lが圧倒的に多く使われていて、次いでSS317Lとなっています。304や430などの他のグレードも時々使われますが、それほど多くはありません。
また、ステンレススチールは成形が容易で、形状記憶性も高いです。ニクロムのように、同じゲージでも抵抗値が低いため、カンタルよりも速いランプタイムを提供します。
番外編:ニッケル
Ni200とも呼ばれるニッケルワイヤーは、100%ニッケルの純ニッケルで作られています。ニッケル線は、温度調節に使用された最初のワイヤーであり、VWモードでは使用できません。
Ni200には2つの大きな欠点があります。まず、ニッケル線は柔らかく、均一なコイルに加工することが難しいという点です。また、一度装着すると、ウィッキングの際にコイルが変形しやすいという問題もあります。
2つ目は、純ニッケルであるという点です。多くの人がニッケルアレルギーやを持っていますし、錆びた場合は酸化ニッケルという毒性の物質を生み出します。
ステンレススチールにもニッケルが含まれていますが、主成分ではありません。上記に当てはまる方は、ニッケルやニクロムを避け、ステンレススチールには注意してください。
ニッケルは、TC愛好家の間ではまだ人気がありますが今無理に使う価値はないかもしれません。
番外編:チタン
チタンワイヤーをVAPEに使用した場合の安全性については賛否両論あります。というのも、加熱すると1200℉(648℃)以上で有害成分(二酸化チタン)が放出される可能性があるからです。
また、マグネシウムと同様に、チタンが発火した場合、消火するのは非常に困難です。安全性の問題から、ワイヤーを販売しないショップもあるくらいです。
しかし、今でも一般的に使用されており、理論的には、TC MODが正常に機能していれば、燃焼や酸化チタン中毒の心配はありません。
ステンレス・ニッケル・チタンの比較
TC対応のワイヤーの中では、ステンレススチールが断トツでおすすめです。
入手しやすく、使いやすく、必要に応じてパワーモードにも対応します。
VAPEワイヤーのおすすめ
ではおすすめのワイヤーを紹介していきます!
Kanthal A-1
他の素材よりも固く高抵抗で組めることが魅力になります。
どこのお店でも手に入るためまずはこちらから使用してみるとよいでしょう。
温度調整はできないので注意です。
SSワイヤー
Kanthal A-1より抵抗が低く、TC(温度管理)で使用できることが魅力です。
デメリットとしてはVWには向いておらず、熱の抜けが遅いという点が挙げられます。
つまりコットンに対して長く熱をかけてしまいます
Nichrome Wire(Ni70.80.90)
ニッケルとクロムの合金であるニクロムでできたワイヤーです。熱の伝わりが早いため立ち上がりが早いことが魅力です
数字が大きいとニッケルの割合が大きいですが、パーセンテージが低いと硬く、高いと柔らかくなります。
まとめ
VAPEのワイヤーについての記事は以上です。
巻き数、コイルの直径、ワイヤーの種類とゲージをを変えることで、よりよりセッティングを見つけることができます。
アトマイザーとの相性が良いものを見つけたら、その仕様を書き留めて保存しておくと良いでしょう。