VAPEに興味を持っているけど、味重視で楽しむにはどうすれば良いのか分からない..
こんな悩みに答えます。
VAPEを使いたいと思っていて「味重視で楽しむ方法を知りたい」と思っている方は多いのではないでしょうか?
本記事では、VAPEを味重視で楽しむ時の選ぶポイントから、おすすめの商品について解説していきます。
この記事を読むことで、あなたに最適のVAPEを見つけることができますよ。
目次
味重視でVAPEを楽しむ時の5つの選び方
味重視でVAPEを楽しむ時は、様々な選び方が存在します。
そのため、項目を5つに分けてVAPEを選ぶ方法について解説していきますね。
PG比率の高いリキッドを利用する
1点目は「PG比率の高いリキッドを利用する」という点です。
VAPEのリキッドはPG:VG比率というものが決まっています。具体的にはPGは味を引き立たせるもので、VGは煙の量を多くするものと覚えておけば大丈夫です。
そのため、PG比率の高いリキッドを使用することで、味をしっかりと感じながらVAPEを楽しむことができるでしょう。
PG比率はリキッドに必ず記載されているので、是非確認してみて下さいね。
抵抗値が高いコイルにする
2点目は「抵抗値が高いコイルにする」という点です。
抵抗値が低いコイルを使用すると、コイルの出力が高くなってしまうので、リキッドが一気に蒸気化して煙が出てしまいます。いわゆる爆煙タイプですね。
爆煙タイプのように一気にリキッドを蒸気化してしまうと、本来のリキッドの味があまり感じられなくなる時があるので、味重視の方には向いていないでしょう。
そのため、抵抗値の高いコイルを選択する必要があり、具体的には1オーム以上のコイルを選択できると良いですね。
エアフローを変えることのできるアトマイザーにする
3点目は「エアフローを変えることのできるアトマイザーにする」という点です。
エアフローとは、VAPEのリキッドを蒸気化させた後に、蒸気をある程度冷ます役割を持った空気の通り道のことを指します。このエアフローによって、VAPEの吸いごたえが変わってきます。
例えばエアフローを大きくすると入ってくる空気量が多くなるので、ドローが軽くなり、非常に吸いやすい反面リキッドの味は少し薄まります。
一方でエアフローを小さくすると、入ってくる空気量が少なくなるのでドローが重くなり、吸うのに力が入りますがリキッドの味を濃く感じることが可能です。
そのため、エアフローを自由に調整できるアトマイザーを選択すると、自分の好みの味や吸いごたえにすることができますよ。
ドリップチップを細くする
4点目は「ドリップチップを細くする」という点です。
こちらもエアフローと考え方は同じで、空気(蒸気)が入ってくる場所の体積が狭い方が、より蒸気が凝縮されるのでリキッドの味をより濃く感じることができます。
具体的には3mmくらいのドリップチップが細い部類に入りますが、吸いにくいと感じる場合もありますので、自分の好みの幅を色々試してみて下さいね。
タンクの素材を考える
5点目は「タンクの素材を考える」という点です。
具体的にはガラス製のタンクを使用するようにしましょう。ガラス製のタンクにしないと、リキッドによっては匂いや成分が吸着してしまって、本来の味を楽しめない可能性があります。
ガラス製ですと割れる危険性があるのですが、味をしっかりと楽しんでいきたい方はプラスチック製のタンクは使わないことをおすすめします。
味重視でVAPEを楽しみたい人におすすめのリキッド
それでは次に味重視でVAPEを楽しみたい人におすすめのリキッドを紹介していきます。
HAKATA WAVE(ハカタウェーブ) オーセンティックタバコ
1つ目は「HAKATA WAVE(ハカタウェーブ)」です。
PG:VG比率は50%:50%とPG比率は高めで、VAPEではあるものの実際のタバコの味を追求した製品となっており、タバコの風味をしっかりと感じることができます。
本来VAPEのリキッドはタバコ味と他の風味を合わせることが多いですが、HAKATA WAVEは純粋なタバコ風味のみです。
そのため、甘いのが苦手でタバコに近い煙を吸いたい人はおすすめです。
TORIDO Juice FlavorX
2つ目は「TORIDO Juice FlavorX」です。
こちらもPG:VG比率は50%:50%となっており、メンソール系からアップル・マスカット・苺など計12種類のリキッドが存在します。
こちらは非常にコスパが高い商品で、約3000円弱で10mlのリキッドを12本ついてきます。
そのため、様々なリキッドを試してみたい!と感じている方には非常に向いていると言えるでしょう。
味重視でVAPEを楽しみたい人におすすめのアトマイザー
次に味重視でVAPEを楽しみたい人におすすめのアトマイザーを紹介していきます。
Aspire Nautilus 2S Tank
1つ目は「Aspire Nautilus 2S Tank」です。
こちらはクリアロマイザータイプのアトマイザーで、コイルの抵抗値がが1オーム以上あり、且つエアフローも調整できるので味重視でVAPEを楽しみたい方には適しています。
また素材がプラスチック製のタンクではありませんので、リキッドの成分が吸着せずに本来の味を楽しむことができるでしょう。
VAPEを使う時にビルドをしない方は、Aspire Nautilus 2S Tankがおすすめです。
Ambition Mods Bishop MTL RTA
Ambition Mods Bishop MTL RTA アンビションモッド ビショップ アトマイザー 22mm MTL 味重視 ビルド RBA (Black)
2つ目は「Ambition Mods Bishop MTL RTA」です。
こちらはRTA専用のアトマイザーとなっており、付属のエアフローパーツを使うことで、かなり細かい調整を行うことができます。
素材も高級感があるものを使用しており、吸いごたえ・デザイン共におすすめの一品と言えるでしょう。
味重視でVAPEを楽しむ時の3つの注意点
最後に味重視でVAPEを楽しむ時の注意点について解説していきます。
定期的にコイルをメンテナンスする
1点目は「定期的にコイルをメンテナンスする」という点です。
VAPEはアトマイザーの管理によって大きく味が変わってきます。例えばコイルの内部に焦げが出ていたり、ずっと同じコイルを使っていたりすると、VAPE本来の味を大きく損なう可能性があります。
そのため、味に気を使いたい方は、定期的にコイルをメンテナンスする必要があることを覚えておきましょう。
アトマイザーの洗浄を定期的に行う
2点目は「アトマイザーの洗浄を定期的に行う」という点です。
コイルと同様にアトマイザーの管理も大切で、ゴミや不純物が入ってしまうと同様にVAPEの味が損なう可能性があるので注意しましょう。
あわせて読みたい
VAPE(電子タバコ)の洗い方は?アトマイザーの洗浄やコイルの水洗い・手入れについて解説
こんな悩みに答えます。 VAPE(電子タバコ)を管理していく中で「長く使っていきたい」「管理方法を把握しておきたい」と感じている方は多いのではないでしょうか? この...
洗い方については上記の記事で解説していますので、興味がある方は是非こちらも確認してみて下さいね。
連続で吸わないようにする
3点目は「連続で吸わないようにする」という点です。
VAPEを連続で吸うと、内部の温度が上がっていってしまいますので、必然的に蒸気化するのが早くなっていきます。そのため、爆煙タイプのように味が少し薄まる場合もあるでしょう。
そのため、ずっと連続で吸うのではなく、ある程度時間を置きつつ吸うのがおすすめです。
まとめ
味重視でVAPEを楽しむ時の選び方・おすすめや注意点について解説しました。
最後になりますが、本メディアではCBDに関連する基礎情報から、おすすめのCBD商品、VAPEの情報など幅広く発信しています。
あわせて読みたい
CBDリキッド・ヴェポライザー(VAPE)のおすすめランキング!初心者用から高濃度まで紹介
CBDリキッド・ヴェポライザー(VAPE)とは? CBDリキッド・ヴェポライザー(VAPE)の選び方や使い方は? CBDリキッド・ヴェポライザー(VAPE)のおすすめが知りたい こんな悩...
あわせて読みたい
CBDリキッドのスターターキットのおすすめは?安さや濃度別にランキング形式で解説
CBDリキッドのスターターキットはどんなものがある? 安いCBDのスターターキットが知りたい 高濃度CBDのスターターキットってあるの? こんな悩みに答えます。 CBDリキ...
あわせて読みたい
使い捨てCBDって何?使い方や吸い方・おすすめの高濃度CBDペンまで解説
使い捨てタイプのCBDって何? 使い捨てタイプのCBD商品の使い方や吸い方は? 使い捨てタイプのCBDのおすすめの商品も知りたい こんな悩みに答えます。 CBD製品の購入を...