VAPEで部屋がベタベタになる?匂いや汚れが取れない時の対処法

VAPEを家で吸っているんだけど、部屋がベタベタになるって本当なの..?

こんな悩みに答えます。

VAPEを部屋で吸いたいと思っている、もしくは吸っていて「部屋に匂いがつくかどうか気になっている」という方は多いのではないでしょうか?
本記事では、VAPEで部屋がベタベタになって匂いや汚れが取れない時の対処法について解説していきます。

この記事を読むことで、VAPEで部屋がベタつくことを解消することができますよ。

目次
stoke cannatech

VAPEで部屋がベタベタになるって本当?

VAPEで部屋がベタベタになるって本当?

VAPEで部屋がベタベタになるのか疑問に思っている方も多いと思いますが、結論匂いやベタつきは現れます。

よく電子タバコは「匂いが付かないから大丈夫」と言われたりもしますが、これは(加熱式よりも)という意味合いが含まれているので、現実的に匂いが付着することは覚えておきましょう。

勿論大半の場合はそんなに気にならない場合もありますが、使うリキッドや部屋の状態次第ではかなり匂いがついてしまう場合もあります。

次の項から、匂いの原因や対象方法についてしっかり確認していきましょう。

【迷惑?】VAPEで匂いやベタベタが取れない原因

【迷惑?】VAPEで匂いやベタベタが取れない原因

それではVAPEで匂いやベタベタが取れない原因について解説していきます。

根本的な原因は蒸気化されたリキッドが冷えるため

VAPEで匂いやベタベタが取れない根本的な原因としては、蒸気化されたリキッドが冷えて固化するためです。

その為、冷えやすい場所に行った時に付着したり、夏場は問題なく吸えていたとしても、少し冬場になった時に蒸気が固化して匂いの原因になることもあるでしょう。

具体的には熱伝導率の高い金属だったり、吸水性の高い本や雑誌に付着することが多いと思われます。

実際に部屋のVAPEの匂いが気になっている方は、金属・紙類から見てみると良いですね。

壁や服にも付着している

また金属や紙類だけではなく、壁や服にも付着している場合があります。

特に香料が多い甘い系のリキッドだと、蒸気になって冷えて液体に戻った後、どこにでも付着しやすい状態になるので、壁や服にも気を配る必要があるでしょう。
服の場合はともかく、壁についてしまうと匂いを取るのが非常に困難になるので、甘い系リキッドを吸う場合は場所に注意が必要です。

電子機器の間に付着している場合も

また電子機器の間にリキッドが付着している場合もあります。

具体的に言うとPCの内部の冷却ファンのところだったり、空気清浄機の中だったりと、非常に多種多様なところに付着してしまう可能性があります。
特にPC周りで吸う場合は中のパーツまで直せませんので、窓の近くで吸う必要がありますね。

VAPEで部屋のベタベタや匂いを解消する方法

VAPEで部屋のベタベタや匂いを解消する方法

さてVAPEで部屋のベタベタする原因について述べたので、次にベタベタや匂いをできるだけ解消する方法について解説していきます。

結論言ってしまうと付着した場所を突き止めて洗ったり処分するか、事前に防ぐことしかないので、既に匂いに困っている方は付着元を特定することが重要です。

それでは以下項目の順で解説していきます。

匂いが付いたものを洗う

1点目は「匂いが付いたものを洗う」という方法です。

既に匂いが付いてしまっている場合は、その部分を洗ったり、またはそれを処分するしか方法がないのが現実的な方法だと言えます。

服の場合だと純粋に洗うことで消すことができますが、金属系の場合はパーツにもよりますし、場合によっては取れない場合もあります。

紙類や壁に付着してしまった場合は、残念ながら個人で匂いを消すのは非常に困難だと言えるでしょう。

換気したところで吸う

2点目は「換気したところで吸う」という方法です。

こちらは未然にVAPEの匂いが付くのを防ぐ方法ですが、できれば換気口で吸うのではなく、窓を開けて吸った方が良いでしょう。

理由としては換気口で吸ってもすぐ冷却化されてしまうと、換気口の上部にリキッドが付着する可能性があるからです。

そこまでベタベタに付着することはありませんが、気になる方は窓を開けて吸った方が良いでしょう。

香料少なめのリキッドを使う

3点目は「香料少なめのリキッドを使う」という方法です。

こちらは先ほど少し触れましたが、甘めのリキッドを使用すると香料が非常に多く使われているので、蒸気から液体に戻った時に、匂いの原因になりやすい可能性があります。

純粋にVGやPGだけだと匂いの原因にはならないので、香料多めのリキッドを使っていることが匂いの原因になる訳です。

そのため、甘めのリキッドを避けて吸うことで、室内でも問題なく吸えるようになるでしょう。

VAPEで部屋がベタベタや匂いを解消する時の注意点

VAPEで部屋がベタベタや匂いを解消する時の注意点

VAPEで部屋のベタベタや匂いを解消する方法について解説してきましたが、最後にベタベタや匂いを解消する時の注意点について解説していきますね。

空気清浄機は逆効果になる場合がある

まず空気清浄機は逆効果になる場合があるので気を付けましょう。

窓を開けて吸わなくても空気清浄機があるから大丈夫と思っている方も一部いるかもしれません。しかしリキッドが吸収されて内部に付着するだけなので、根本的な解決にはならない場合があります。
そして純粋に洗う手間が増えてしまうだけなので、換気口で吸った方が無難だと言えるでしょう。

消臭剤はあまり意味がない

次に消臭剤はあまり意味がないことを覚えておきましょう。

匂いが付いても「消臭剤で消せるでしょ?」と感じる方も多いと思いますが、これが案外消えません。コスパが良いと思いきや、実際窓を開けた方が早いです。

まとめ

VAPEのベタベタに関連する記事は以上です。

最後になりますが、本メディアではCBDに関連する基礎情報から、おすすめのCBD商品、VAPEの情報など幅広く発信しています。
あわせて読みたい
CBDリキッド・ヴェポライザー(VAPE)のおすすめランキング!初心者用から高濃度まで紹介 CBDリキッド・ヴェポライザー(VAPE)とは? CBDリキッド・ヴェポライザー(VAPE)の選び方や使い方は? CBDリキッド・ヴェポライザー(VAPE)のおすすめが知りたい こんな悩...
あわせて読みたい
CBDリキッドのスターターキットのおすすめは?安さや濃度別にランキング形式で解説 CBDリキッドのスターターキットはどんなものがある? 安いCBDのスターターキットが知りたい 高濃度CBDのスターターキットってあるの? こんな悩みに答えます。 CBDリキ...
あわせて読みたい
使い捨てCBDって何?使い方や吸い方・おすすめの高濃度CBDペンまで解説 使い捨てタイプのCBDって何? 使い捨てタイプのCBD商品の使い方や吸い方は? 使い捨てタイプのCBDのおすすめの商品も知りたい こんな悩みに答えます。 CBD製品の購入を...
是非上記の記事も確認してみて下さいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次