【ヘンプティー】CBDをお茶に入れるメリットは?CBDティーの効果や作り方とおすすめを紹介!

CBDティーとは
CBDオイルを持ち運んだり、職場で使うのはちょっと・・・お茶に入れて摂取とかもできるの?

こんな疑問・要望にお答えします。

この記事を読むことでCBDをお茶に入れるメリットや作り方までわかるようになりますよ
目次
stoke cannatech

CBDティーとは

CBDティーとは

結論、CBDをお茶に入れてしまえば何でもCBDティーとなります。

CBDティーの種類
  • お茶にCBDオイルや水溶性のCBD原料を入れたもの
  • CBDのみ含む大麻の品種を使用してお茶を淹れたもの

お茶は、人類の長い歴史の中で、飲む人をリフレッシュさせ、リラックスさせる毎日の飲み物として、他の追随を許さない存在です。また、「お茶」という言葉は、様々なハーブや他の植物種から作られた飲み物も指すことがあり、CBDが豊富な大麻をそのままお茶にすることだってできます。

ヘンプティーと呼ばれることもあるよ

朝の静かな時間、あるいは就寝前のくつろぎのひとときに、ハーブティーを飲むようにCBD入りのハーブティーを試してみてはいかがでしょうか?

CBDティーの効果や持続時間

CBDティーの効果や持続時間

CBDの効果がどれくらい続くかは体質によって異なります。体重、代謝、CBDへの耐性等が持続時間に影響を与えるためです。一般的に、経口摂取されたCBDの効果は、2~5時間続くことがあります。

喫煙等他の摂取方法と比べてゆるやかな体感効果というわけだね
それでは具体的な効果を見ていきましょう

心地よい睡眠環境を整える

CBDは脳を落ち着かせる働きがあり、質の良い睡眠導入の助けとなります。

カモミール、ペパーミント、バレリアンを加えることでさらにその効果を高めることができます。

実際、いくつかの研究では、CBDがパーキンソン病などの脳に影響を与える疾患を持つ人々の睡眠の質を改善する可能性があることが判明しています。

研究事例

2019年に発表された臨床研究では、落ち着かない、または睡眠が浅いと悩んでいる72人の成人のグループにCBDを投与し、効果の計測が行われました。

ストレス・不安の軽減やリラックス効果

CBDは、不安やストレスを緩和する効果があるとされていて、お茶がもともと持つリラックス効果を更に高めてくれるとして期待されています。

研究事例

被験者に、150mg、300mg、600mgのいずれかのCBDを投与しました。300mgを投与された被験者は、他の投与量やプラセボ(CBDを含まない治療法)と比較して、不安が軽減されたとの結果が出ました。

慢性疼痛を緩和する

CBDは鎮静効果があるとして、慢性的な疼通等への応用できる可能性があります。

最近では現在広く使用されているオピオイド製剤の代わりとなるかもしれないと研究が進められています。

筋肉のけいれん、関節の痛み、捻挫等への効果も確認されています。

高血圧の要望・改善

CBDやテルペンなど麻に含まれる成分は、心臓病の危険因子である高血圧の軽減を助ける可能性があるとされています。

また、抗炎症作用もあることから、心臓だけでなく身体全体の調子を整える働きも持ち合わせています。

肌質の改善

CBDには抗酸化作用があるため、細胞構造を損傷し、シワやその他の老化の初期兆候につながるフリーラジカルを分解してくれます。

緑茶や紅茶には、フラボノイドという抗酸化物質が豊富に含まれていますし、相乗効果も期待できます。

CBDをお茶で飲むメリットは?

CBDをお茶で飲むメリットは?
CBD自体には様々な嬉しい効果があることがわかりましたね。

それではCBDをあえてお茶と合わせるメリットはあるのでしょうか?CBDティーが愛される理由を紹介していきます。

好みのお茶と組みあわせられる

自分のほしい効果に合わせて、様々なお茶と組み合わせてカスタマイズ出来ます。

さらに、お茶の種類や成分によっては、さらなる健康効果が期待できるものもあります。例えば、緑茶には抗酸化作用がありますし、高コレステロールや心血管疾患など、多くの生活習慣病に役立つ可能性があることが示されています。

CBDで起きうる胃腸の不調を防ぐことができる

CBDは大量に摂取した場合に、お腹がゆるくなったりする場合があります。

CBDもペパーミントやレモングラスのようなハーブとCBDを組み合わせることで、消化効率を高め、胃のむかつきを和らげることができます。

ペパーミント、ジンジャー、リコリスなどのハーブティーは古くから胃腸の調子を整えてくれる伝統薬として親しまれていきました。

腸の炎症を和らげ、回復に必要な水分補給もできると良いことづくめですね。

カフェインを含まない

ヘンプティー自体にはカフェインが含まれていません。

カフェインを多く含む飲料のように、覚醒作用があったり、イライラしたり、夜中に眠れなくなったりすることはありません。

CBDをお茶で飲むデメリットは?

CBDをお茶で飲むデメリットは?

特定の薬の効果を妨げる

一部の薬の働きを妨げる可能性があります。

例えば、ジゴキシンのような心不全の薬は、心拍の強さを改善するために使用され、心拍数を遅くする効果があります。

CBDはそのリラックス効果から心拍数をさらに遅くする可能性があり、これらの薬を服用している人にとっては危険な状態になる可能性があります。

さらに、CBDはカリウム濃度を下げる可能性があるため、カリウムの損失も促進する利尿剤を使用している場合は避けた方がよいでしょう。フロセミドのような利尿剤は、体内の水分量を減少させます。

他にも特定の抗うつ薬や鎮痛剤と干渉する可能性があります。

生活にCBDを取り入れる際は自分だけで判断せず、必ず医師に相談しましょう。

CBDティーに向いている人

CBDティーに向いている人

CBDティーが向いている人は以下の様な方々です。

CBDを美味しく生活の習慣に取り入れたい人

他のサプリメントにも言えることですが、日常的に忘れず摂取することは以外に難しいですよね。

お茶と併せての摂取なら忘れることもありませんし、いろいろなお茶でアレンジ可能ですので、飽きずに続けることが出来ますよ

職場や外出先で自然にCBDを摂取したい人

CBDオイルだったり、グミは周りの目が気になってしまってしまう人も多いですよね。

CBDティーであればお家で作って水筒に淹れればどんな場面でも持ち運び可能です。

喫煙での摂取に抵抗がある方

CBDのメジャーな摂取方法としては喫煙も人気です。

ニコチン等は入ってないにしても、喫煙経験がない人はむせてしまったりと慣れるまで時間がかかります。

お茶であれば、飲むだけですし、癖のある風味もないためCBD初心者には特におすすめしたい摂取方法です。

CBDティーはどうやって飲めばいい?

CBDティーはどうやって飲めばいい?
お好みのお茶に入れて飲むだけでOKです。

さらに、CBDティーはホットでもアイスでも楽しめるので、寒い季節にはリラックスして温まる飲み物として、暑い夏には爽やかな冷たい飲み物として楽しめます。

黒茶、緑茶、紅茶、ハイビスカス、マテ茶、およびその間のすべてから選択したお茶に CBD を追加するだけです

それでは具体的な飲み方を紹介していきます!

CBD入りのお茶っ葉やハーブを使用して淹れる

普通のお茶のように単体で淹れることができます。

この方法はある程度はもちろん効果がありますが、CBDオイルや水溶性CBD原料と比べて、すべての成分を抽出しきれないデメリットもあります。

CBDオイルを混ぜる

CBDオイルを上から垂らすだけです。

油分なので表面に浮く形にはなりますが、お好みでミルク、はちみつ、砂糖などを加えると口当たりの良いお茶になりますよ

水溶性CBDを使用してお茶に溶かす

お茶にCBDを完全に溶かすには水溶性のCBDを使用する必要があります。

水溶性CBDは、本来脂溶性(油に溶ける)のCBDを特殊な加工により水に溶けるよう改良したものです。

くわしくは「CBDアイソレートとは?ブロードスペクトラムやフルスペクトラムとの違いも解説」を参考ください!

CBDティーを飲むときの注意点

CBDティーを飲むときの注意点
自身の適量を探りつつ、少量から摂取していきましょう。

CBDは摂取の方法によって吸収速度が異なります。

お茶やお菓子等の摂取方法は「経口摂取」といい、CBDが体内に吸収される速度が最も遅い方法となります。

一般的に、1杯あたり10~25mgがちょうどよい量とされています。

CBDの適量や吸収速度については以下記事を参照ください!

CBD(グミ・リキッド)は効果がない?実際の効果時間や摂取方法による違いを解説

もっと強くCBDの効果を体感したい!という方には以下記事もおすすめです。

「高濃度のCBDとは?高純度により得られる効果からおすすめの商品まで解説」

「CBD(オイル・リキッド)はキマるの?化学的な見解を踏まえて解説」

CBDティーにはどんなCBDオイルがおすすめ?

【楽天・アマゾン】CBDティーにはどんな種類がある?日本で買えるおすすめ3選

CBDティーに向いているCBDオイルの条件は以下2点です。

  • 風味を邪魔しないもの
  • 飽きが来ないこと
お茶での摂取なら習慣化できそう!って時にCBDの風味に飽きてしまっては元も子もありませんね。
加えてコストパフォーマンスも重要です。

ご検討の方はぜひ「弊社オリジナルCBDオイル」をチェックください。

    CBDティーは自作できる!おすすめレシピを紹介

    CBDティーは自作できる!おすすめレシピを紹介
    それではCBDティーの自作方法について紹介していきます。

    基本のCBDハーブティー

     

    必要材料
    • 水 1カップ
    • CBDオイル
    • お好きなお茶(紅茶、緑茶、ハーブティーなど)

    作り方

    1. 鍋に水を注ぎます。中火で加熱し、水を沸騰させる。
    2. お湯が沸騰したら、ポットを火からおろします。茶葉をポットに入れ、蓋をする。5分ほど蒸らす。茶葉を漉す。
    3. CBDチンキを加え、かき混ぜる。数分待つ。レシピCBDを豊富に含む大麻で作るCBDティー

      CBDアフタヌーンティー

      足を上げて、定番のお茶を飲みながら、自分のために時間を使うのは最高です。仕事が忙しくても、ちょっと一息つくのに時間を作ってみてはいかがですか?

      材料
      • お湯:1カップ
      • レモンの皮: 2cm
      • シナモンスティック :1本
      • 生ハチミツ 大さじ:1
      • CBD入りイングリッシュ ブレックファストティーバッグ :1個
      • オートミルク(お好みで): 適量

      作り方

      1. 野菜用のピーラーを使って、レモンの皮を小さく切り取ります。レモンの皮の下にある白い皮は苦みがあるので、あまり強くもまないようにしましょう。
      2. 次に、マグカップにレモンピールとシナモンスティック、生はちみつを入れます。そして、ティーバッグを入れる。ティーバッグにゆっくりとお湯を注ぎ、3〜5分ほど蒸らします。長く置くほど風味が強くなります。
        お茶が淹れられたら、ティーバッグを取り出します。この時にあまり強く絞ると、お茶の味が苦くなることがあるので、気をつけましょう。
      3. スプーンを使って、紅茶をさっとかき混ぜ、はちみつがしっかり溶けていることを確認します。
        その後、お好みで牛乳を加えてください。
      CBDオイルと牛乳のような脂肪質の物質を組み合わせることで、CBDを吸収しやすくなります。

      グリーンCBD抹茶ラテ

      抹茶とCBDをかけ合わせた「禅」なCBDドリンクです。ホットでもアイスでも楽しむことができ、抹茶の風味がCBDの自然な風味と非常によく合います。

      材料
      • お好みの植物性:ミルク1カップ(バリスタスタイルのオートミルクがおすすめです
      • 抹茶パウダー :小さじ1
      • お湯:大さじ3杯
      • 生ハチミツまたはお好みの甘味料 :小さじ2杯
      • CBDオイル:お好みで

      作り方

      1. マグカップか小さなボウルに生はちみつ、お湯、抹茶パウダーを入れてください。
      2. 次に、小さな泡立て器で材料を混ぜ合わせ、滑らかなペースト状にします。ダマがあってはいけないので、もしペーストがダマになっているようなら、泡立て器で混ぜ続けてください。それでもダマになりそうな場合、小さじ1杯の水を加えてください。
      3. 滑らかで濃い緑色の抹茶ペーストができたら、次はミルクを入れます。エスプレッソマシンにミルクスチーマーが付いている場合は、それでも大丈夫です。
        ない場合は、小鍋に入れて中火で加熱して温めましょう。牛乳が沸騰し始めたら火からおろしてください。
      4. 抹茶にミルクを入れる前に、お気に入りのCBDオイルを2、3滴入れてください。温めた牛乳と混ぜることで、オイルのしずくが飲み物の上部に上がってくるのを防ぐことができるはずです。
      5. 次に、牛乳と抹茶ペーストを混ぜ合わせますが、牛乳はボウルやマグカップにゆっくりと入れ、絶えず泡立てながら入れてください。ダマにならないようにゆっくり入れるのがポイントです。

      ココナッツ&ライム アイスティー

      アイスティーと言えば、暖かい季節に飲むのに最適なCBDティーのレシピをいくつかご紹介します。まずは、私たちのお気に入りの1つである「ココナッツ&ライム・アイスCBDティー」の作り方をご紹介します。

      材料
      • CBDインフューズド・イングリッシュブレックファースト・ティーバッグ :2個
      • ココナッツウォーター(加熱したもの): 3カップ
      • ライムギ(薄切り): 1/2本
      • 生ハチミツ:適量

      作り方

      1. 大きめのメイソンジャーまたはピッチャーを用意。中にブラックティーバッグとライムのスライスを入れます。
      2. ココナッツウォーターの準備ができたら、ティーバッグとライムの上にゆっくりと注ぎます。普通の紅茶を入れるのと同じように、スプーンを使ってティーバッグが完全に浸かるようにします。
      3. CBD入りのティーバッグを約15分間抽出した後、取り出してください。このときも、強く絞りすぎると苦くなりすぎてしまうので、注意してください。
      4. ピッチャーに蓋をして、冷蔵庫で3〜4時間冷やします。こうすることで、冷たさが増し、風味もよくなります。
      5. グラスの縁にライムスライスを飾り、氷と一緒にお楽しみください。

      ブラックベリー&ミント・アイスティー

      前回のお茶の響きが気に入ったのなら、私たちのお気に入りのアイスCBDティーレシピをもう一つご紹介しましょう。ブラックベリーとミントのアイスティーです。このお茶は、秋の味覚を満載し、爽やかなミントの風味が加わっています。夏が終わりに近づくと、パティオで飲むのにぴったりです。

      材料
      • ペパーミントティーバッグ:2個
      • ブラックベリー(生): ½カップ
      • フレッシュミントの葉:6枚
      • お湯:3カップ
      • はちみつ:お好みで

      作り方

      1. 大きなピッチャーかメイソンジャーに、新鮮なブラックベリーとハチミツ、ミントの葉、ティーバッグを入れてください。ゆっくりとお湯を注ぎます。そのまま15分待ちます。
      2. ティーバッグを取り出して、冷蔵庫で4時間ほど冷やして、香りを出します。
      3. 氷を入れ、フレッシュミントの葉とフローズンブラックベリーを飾って完成。

      ジンジャー&オレンジ オータムティー

      生姜湯は、昔から鎮静作用があるとして愛されてきました。

      オレンジ ティーも消化を助けることができるし、多くのビタミンCを含みますので、体調を整えるために重宝されています。

      CBDは、多くの人が心と体を癒すために使用しているように、鎮静作用や免疫を高める働きがあることでも知られています。ジンジャーやオレンジティーとの組み合わせは理想的と言えますね。

      材料
      • オレンジ(中):1個
      • CBDオイル:お好みで
      • 生ハチミツ: 大さじ1 ½杯
      • 新生姜(皮をむく):ひとかけら
      • お湯:1/4カップ

      作り方

      1. お湯を渡している間に、オレンジを大きめに1、2枚スライスします。果汁を絞り、ティーポットに入れます。
      2. スライスの皮を切り落とし、果肉だけを淹れます(皮は苦味の原因となるため)
        生姜は根元の皮を剥き、できるだけ薄くスライスする。出来上がったら、こちらも急須にポンと入れる。
      3. はちみつとお湯を加えます。かき混ぜながら、お好きなCBDオイルを2、3滴入れてください。
        その後、急須の蓋をし、5分ほど蒸らします。
      4. 出来上がったら、カップの上に目の細かいふるいを置いて、紅茶を注ぎます。こうすることで、果肉や生姜の小さな破片がカップに入るのを防ぐことができます。

      CBDゴールデンミルク(ターメリックティー)

      ゴールデンミルクやターメリックティーは、もともと伝統的で古来から人気の飲み物でしたが、最近欧米諸国で人気が再燃し始めています。

      CBDと同様に、ターメリックにも強力な抗炎症作用があると考えられています。肌に良いだけでなく、免疫力を高めるためにも有効です。

      材料
      • CBDオイル:お好みで
      • 生はちみつまたはメープルシロップ :お好みで
      • ココナッツオイル :大さじ1
      • 生姜(挽き割り): 小さじ1/2
      • 植物性ミルク :2 ½カップ
      • 粉末状ターメリック:ひとつまみ
      • 黒こしょう :ひとつまみ

      作り方

      1. 小鍋にすべて材料を入れ、中火で加熱する。
      2. 木べらや泡立て器を使って、材料がよく混ざり、ダマにならないように絶えずかき混ぜます。
      3. お茶が煮立ってきたら、出来上がりです。ただし、沸騰させないようにしましょう。
      4. 火からおろして、大きめのティーカップに注いで完成。

      CBDチャイラテ

      CBDはチャイにもぴったりです。

      チャイのスパイシーな風味とCBDのナチュラルな味わいが身も心も温めてくれますよ。

      必要なもの…

      材料
      • 粒胡椒:2個
      • クローブ:1枚
      • スターアニス :1個
      • カルダモンポッド :2個
      • シナモンスティック:1/2本
      • 生姜(皮をむいて薄くスライスしたもの): 小さじ1杯
      • CBD入りイングリッシュ ブレックファスト ティーバッグ :2個
      • 水(沸騰させたもの): ½カップ
      • ココナッツミルク :½カップ
      • 黒砂糖 :適量
      • 飾り用として、挽いたシナモン:ひとつまみ

      作り方

      1. まず、チャイスパイスを焦げ付かないフライパンで香ばしくなるまで軽く炒めます。その後、ティーポットに入れます。
      2. 次に、ティーバッグとお湯をティーポットに入れ、そのまま10分ほど蒸らします。
      3. 紅茶を淹れている間に、ミルクに取り掛かります。金属製の水差しにココナッツミルクとブラウンシュガーを入れ、蒸し器で加熱します。蒸し器のアームを斜めにして、ミルクに空気を含ませるようにすると、濃厚でクリーミーな食感になります。
        蒸し器がない場合は、鍋に牛乳を入れ、コンロで温めても大丈夫です。
      4. 泡立て器で牛乳にとろみをつけます。
      5. お好みのマグカップに紅茶を入れ、ミルクを注ぎます。ラテアートを楽しみながら、最後にシナモンをひとつまみのせて完成。

      CBDティーに関するよくある質問

      よくある質問

      CBDティーはダイエット効果がありますか?

      CBDとダイエットについてはまだまだ研究途上です。しかし、専門家の中には、CBDが食欲抑制剤として作用し、その結果、体重を減らすのに役立つと考えている人もいます。

      詳しくは「【痩せる】CBDにダイエット効果はあるの?CBDが持つ食欲抑制効果」を参考ください!

      CBDティーの副作用は?

      CBDは人によっては下痢、疲労感、食欲の変化を起こすことがありますが、一般的に軽度で珍しいとされています。とはいえ、適量は守る必要があります。

      また、特定の薬と相互作用する可能性があります。持病で投薬をしている方は必ず医師に相談しましょう。

      詳しくは「THCとCBDの効果の違いとは?違法性や副作用も含めて徹底比較

      CBDティーはどれくらいの頻度で飲めばいいですか?

      1日のCBD摂取量をミリグラム単位で記録して、常に把握するのが理想ですが、基本的には1日2~3杯程度で考えておくとよいでしょう。

      無理のない範囲で日々のティータイムに取り入れていきましょう。継続することで次第に体調の変化を感じることが出来ますよ。

      参考文献・引用ソース

      STOKE合同会社は厳格な出典基準を設けており、査読済みの研究、学術研究機関、医学雑誌および協会のみから引用しています。そのため、三次文献の使用は避けています。
      研究、科学文献、統計などの一次情報源は、各記事内でリンクし、記事下部の参考リソースに掲載しています。常にコンテンツの正確性と最新性を確保するため適正な確認体制を整えています。



      ▼参考文献・ソース

      まとめ

      CBDティーについての記事は以上です。

      最後になりますが本メディアではCBDの基本的な情報から、おすすめのCBD商品、最新のCBD情報についてまで幅広く発信しています。
      あわせて読みたい
      【最強】CBDグミ・エディブルのおすすめランキング11選!安さと高濃度に分けて紹介 CBDグミの効果ってどんなもの? CBDグミのおすすめが知りたい CBDグミを摂取する時に注意することは? こんな悩みに答えます。 CBDの商品に興味を持っているものの「ど...
      あわせて読みたい
      CBDオイルのおすすめ商品19種類をランキングで解説【厳選】 CBDオイルとは? CBDオイルとCBDリキッドとの違いは? CBDオイルのおすすめを知りたい こんな悩みに答えます。 CBDオイルについて興味を持っているものの「リキッドとの...
      あわせて読みたい
      CBDリキッド・ヴェポライザー(VAPE)のおすすめランキング!初心者用から高濃度まで紹介 CBDリキッド・ヴェポライザー(VAPE)とは? CBDリキッド・ヴェポライザー(VAPE)の選び方や使い方は? CBDリキッド・ヴェポライザー(VAPE)のおすすめが知りたい こんな悩...
      是非上記の記事も確認してみて下さいね。
      CBDティーとは

      この記事が気に入ったら
      フォローしてね!

      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      • URLをコピーしました!
      目次